商品をネットで販売する場合、受注はともかく、梱包、在庫管理、発送、代金回収、返品やカスタマーサービス等の手間がたいへんかかります。
なんとかそのあたりの細々とした業務を効率化できないかと考えますよね。
そんな悩みを解決してくれるのがAmazon出品サービスのFBAというサービス。
FBAなら、ほとんど業務を丸投げでき、出品者は売れる商品の探索や開発などにエネルギーを傾注できるので、売上げアップを図れます。
そんなFBAのメリット・デメリットを解説します。
FBAとは?
FBAとは、Fulfillment by Amazonの略です。
フルフィルメントとは、通信販売やECにおいて、受注から配送までの業務(受注、梱包、在庫管理、発送、代金回収、返品)の一連のプロセスのことを指します。
つまり、FBAとは、Amazonが行なっているフルフィルメントサービスです。
あなたが商品をAmazonの専用倉庫に送れば、商品の保管から注文処理、配送、返品、カスタマーサービスまでをAmazonがすべて代行してくれるサービスです。
利用するにはFBA手数料が発生しますが、(参考:FBA手数料)販売事業者の75.5%が「FBAを利用開始後、利用前と比較して売り上げが向上した」と回答しているというデータがあります(無回答を除く:2018年7月Amazon調べ)。
つまり、出品者出荷より出品者の売上げが増大しているわけです。
もちろん、出品者出荷に適した商材や売り方がありますので、皆が皆「FBA」を導入すべきかというと、そうは言えません。
FBAの5大メリット
1、ほとんどすべてAmazonに丸投げ
商品をAmazon専用倉庫に送ることで、梱包から発送、返品対応までのプロセスをAmazonが代行してくれるので、出品者は時間を他の作業に当てることができます。
また、Amazon専用倉庫は24時間365日稼働しているため、注文から出荷までが非常に早いので、購入者の購入意欲を増し、評価も良くなります。
2、24時間365日稼働で注文を逃さない!
FBAは24時間365日稼働しているので、いつ注文が入っても迅速に配送対応できます。
24時間365日対応は出品者出荷ではなかなかできるものではありません。
ゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始休暇など出品者が営業していなくても、注文を受注し、配送も行われるため、売るチャンスを逃しません。
3、「Amazon発送」「primeマーク」の信用力で購買率アップ
「Amazon.co.jp が発送します」の表示による効果
FBAを導入した商品は、上の画像のように出品者名の後に「Amazon.co.jp が発送します」と表記されます。
ユーザーは意外とここを見る傾向があります。
ユーザーはスピーディーな配送や返品の安心感などを求めますので、「Amazonが発送してくれるなら安心で早い!」と判断するため販売が促進されます。
「primeマーク」の表示による効果
FBAを導入した商品は、「Amazonプライム会員」ユーザーに対して上の画像のように「primeマーク」が付いて表示されます(非プライム会員にはprimeマークは表示されません)。
「primeマーク」が表示されている商品は、お急ぎ便やお届け日時指定便などが無料で利用でき、検索結果一覧ページや商品ページなど至る所で目に付くため、購買率の向上につながります。
送料無料も購入の決め手となります。
4、カート獲得率がアップ!
FBAを利用することにより、カート獲得率が向上する傾向があります。
カート獲得とは1つの商品ページに対し、複数の出品者がいる場合(相乗り出品)、購入条件が良いとAmazonが判断した出品者が「カートに入れる」ボタンのトップを獲得できるというものです。
カート獲得できるかどうかは、売上に大きく影響します。
同一の商品ページに出品者出荷の出品者とFBA出荷の出品者がいる場合、販売価格が同価格だとカート獲得できる可能性が高いのはFBA出品者になります。
カート獲得の条件をAmazonがすべて開示しているわけではありませんので、 FBAを導入すれば必ずカート獲得ができるというわけではありませんが、有利にはなると思われます。
5、小型軽量プログラムを使えば配送手数料が安く
「FBA小型軽量プログラム」は、小さく、軽く、安価な商品に対し「FBA配送代行手数料」をAmazonが安く提供するプログラムです。
事前にプログラム登録が必要になりますが、条件をクリアした商品であればFBAの配送手数料を抑えることができます。
[+α]マルチチャネルサービスで他の販路にも活用
オプションで別途手数料が必要ですが、自社ECサイトや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで注文が入った商品をAmazon専用倉庫から出荷することが可能になるサービスが「FBAマルチチャネルサービス」です。
Amazon以外の販路を持っている出品者で、Amazon以外のECサイトの注文分も、在庫保管や配送代行を全てAmazonに任せたいという人(業者)に向けたサービスです。
FBA3つのデメリット
1、手数料がかかる
当たり前で、デメリットとは言えませんが、FBAを利用するには手数料が発生いたします。
必ず発生する手数料
- 配送代行手数料
- 在庫保管手数料
場合により発生する手数料
- 購入者返品手数料
- 商品所有権の放棄手数料
- 長期在庫保管手数料
FBAの手数料は細分化されていますので、どのような場合に手数料が発生するのかを理解しておく必要があります。
FBAを利用するにあたり少なくとも「必ず発生する手数料」については理解しておきましょう。
配送代行手数料
- 出荷、梱包、配送などの作業にかかる手数料で、商品が売れた際に発生します。
商品のサイズ・重量が大きくなるほど手数料は高くなります。
在庫保管手数料
- Amazon専用倉庫に送って保管してもらっている商品に対して毎月発生する手数料。
保管期間が長くなればなるほど出品者の負担は大きくなります。
人気がなく売れ行きの悪い商品は、保管料が重くのしかかることになります。
大きなサイズの商品ほど保管手数料は高くなります。
2、その他の費用が発生する
当然ですが、Amazon専門倉庫に商品を送る時の送料は出品者負担になります。
また、納品前に「商品ラベル」を印刷し、商品1点1点にこのラベルを貼り付ける作業が必須です。
また、この「商品ラベル」は、Amazon専用倉庫で商品を管理するあたり大変重要なものなので、正確な情報がプリントされたラベルを貼る必要があります。
なお、オプションサービスとして「商品ラベル貼付サービス」がAmazonから提供されています。
3、倉庫に預けられない商品がある
以下の商品を預けることはできません。
- 常温管理できない商品
- 動植物
- 危険物および化学薬品
- 医療機器
- 医薬品・酒類・金券、商品券など
- ネオジウム磁石及び磁気が他商品に影響を及ぼす恐れのある強力磁石
- ゴールド、プラチナ、銀などの貴金属バー・インゴッド・地金
- 金貨・銀貨・銅貨・記念コイン
- 古銭・古札
なお、食品に関しては、「室温で管理できる食品で消費期限が60日以上残っている商品」などの条件付きでFBA納品が可能です。
まとめ
すべての商品でFBAを利用すべきとは言えません。
商品によっては、出品者出荷による発送のほうが良いケースもあります。
売れ行きの悪い商品だと、保管手数料の負担が重くのしかかって来ます。
ただ、商品をAmazon専用倉庫に送ることで、梱包から発送、返品対応までのプロセスをAmazonが代行してくれますので、煩わしい作業から出品者は解放され、より建設的で前向きなことに時間を割くことができます。
商売や事業にとって大切なのは、自分で何もかもやることではなく、いかに自動化するかであり、その点このFBAは、うまく使いこなせば大きな武器となるでしょう。
まずは、注文数が比較的に多く長期保管でも問題のない商品を2、3種類選び、FBAを試すことをおすすめします。
※FBAの利用には、事前に「Amazon出品サービス」へのご登録が必要です。