メルカリに家具などの大型の商品を出品する時、
どんな配送方法を選ぶか迷いますよね。
「ヤマトの家財らくらく宅急便」で送ろうと思っていたのですが、
送料込みの設定だと遠方から注文が入った場合に損をしてしまうので、
どうしたものかと困ってしまいます。
送料を別にすると一々問い合わせに答えなくてはなりません。
そこで調べてみました。
そうしたらメルカリには「大型らくらくメルカリ便」というのがいつのまにか出来ていたんですね。
ヤマトの家財らくらく宅急便に相当し、実際ヤマトが請け負っています。
このシステムを利用すればメルカリ で販売した家具などの配送が実に簡単に行えてしまうんです。
では、その方法を解説しましょう。
大型らくらくメルカリ便の手順
1
出品時の操作方法出品ページにある「配送料の負担」で「送料込み(出品者負担)」を選びます。
2
「配送の方法」で「大型らくらくメルカリ便」を選びます。

3
発送元地域を設定します。
4
商品のサイズを設定します。
サイズは、タテ・ヨコ・高さの3辺の合計を測ります。200サイズとは、その合計が200センチ以内の場合です。
5
商品価格を設定します。
売れた後の操作方法
1
購入者と日程調整します。

2
日程調整して双方で日程を入力したら、出品者がアプリ上で「集荷依頼」を行います。

日程調整方法
1
取引画面で、「集荷希望日時」を選択します。

2
集荷希望日時を選択したら、購入者の入力を待ちます
3
集荷希望日時とお届け希望日時が決まったら、集荷依頼をします。
購入者が先に選択した場合、集荷希望日時を選択して集荷依頼をします。
希望の集荷日が候補にない場合、「集荷・お届け日時を変更再設定する」から集荷希望日時を選択して購入者の入力を待ちます。

集荷の方法
希望日時設定後、出品者が集荷依頼を行うと、集荷希望日時に配送会社が集荷に来ますが、その前に電話連絡がありますので必ず受けましょう。
注意:梱包は配送会社が行いますので、梱包せずに待ちます。



「家財らくらく宅急便」と「大型らくらくメルカリ便」送料比較
「家財らくらく宅急便」と「大型らくらくメルカリ便」の送料を比較してみましょう。
近都道府県までの200サイズ以上の料金体系を見てみると、はまったく同じですね。


物によっては事前に用意しておくものが必要
物によっては予め準備が必要なモノがあります。
準備出来ない場合、出品または集荷をキャンセルされる場合がありますので、注意が必要です。
洗濯機
輸送用ボルト
ドラム式洗濯機を配送する場合、破損を防ぐために必ず 輸送用ボルト が必ず必要です。
自転車/バイク
譲渡証明書
自転車(ロードバイク)は 譲渡証明書 が必須です。
◆サーフボー
ハードケース
サーフボードの配送には必ずハードケースが必要です。
配送できない地域
大型らくらくメルカリ便には、
配送出来ない地域があります。
まとめ
メルカリで家具などの大型商品を発送する時は、「大型らくらくメルカリ便」を設定すると便利です。
料金はヤマトの「家財らくらく宅急便」と同じですが、手配がメルカリ上で完結するため、ラク。
送料込みにして遠方からの購入で損失が出る心配がなく(商品代金だけの設定にする)、
遠方の追加料金も購入者側に表示されるため、送料の問い合せの煩わしさから解放されます。
ヤマトが集荷に来る際、送料を用意しておく必要がありません(売上からメルカリに支払われます)。
とにかくこれは便利です。
ただ、利用できない地域があるのが短所です。
\関連記事/